実践NFTアート:Adobeイラレでキャラ画を描いてみよう(18)

今回はNFTアート用「KABUKI CREW」のキャラクターを描いていきます。

18回目のイラストレーターでキャラクター画像を描こうの記事となります。

五チーム目となる新チーム「Green Light(青信号)」のメンバーを描いていきます。

現段階では「KABUKI CREW」としては最後のチームとなります。

それではいつも通り、まずはキャラクターのベースとなる人物の選別作業を行います。

新キャラクターのベースは「織田信長」に決定

今回は、「戦国時代」に活躍した「織田信長」をベースにキャラクターを描いていきます。

織田信長の特徴は、パイナップルの様な髪型と髭です。

一瞬、髪型が難しいかと思いましたが割と問題なく描けそうです。

服装は「Green Light(青信号)」ロゴが入ったセットアップとなります。

DJ織田信長のキャラ画完成

第五十五弾となる「DJ信長」のキャラ画が完成しました。

織田信長の髪型は今までに無いタイプでしたが見た目と違いすんなりと描くことができました。

今までは歌舞伎の登場人物がベースでしたので、急に戦国時代?!って驚かれた方もいらっしゃるかも知れませんがキチンと理由があるんです。

以前から当ブログをお読み頂いていた方は、ご存じだと思いますが、チームのメンバー全員が赤っ面やロン毛など統一出来るチャンスが何回かありました。

描こうと思ったタイミングでベースを検索するので、ある程度の人数描き終えてから統一出来たのに…って後悔することがあり、描く前にしっかりコンセプトを考えようと思い実行したのが五チーム目でした。

反省してから実行に移すまで、どんだけ時間掛かってんねんって感じですよねw

「KABUKI CREW」最後のチームですが、メンバーの括りは「戦国時代」となります。

ひょっとしたら皆さんの好きな戦国武将がキャラ画になるかもしれませんので楽しみにしていてください。

新キャラクターのベースは「武田信玄」に決定

今回は、「戦国時代」に活躍した「武田信玄」をベースにキャラクターを描いていきます。

武田信玄の特徴は、インパクトある髪型と髭です。

服装は「Green Light(青信号)」ロゴが入ったセットアップとなります。

WRITER信玄のキャラ画完成

第五十六弾となる「WRITER信玄」のキャラ画が完成しました。

武田信玄の髪型は眩しいぐらい特徴的ですが無事に表現出来ました。

特に隈取が武田信玄の力強さを強調する仕上がりでかなり満足しています。

今まではベースの隈取を参考にしたオリジナル隈取でしたが、今チームの隈取は全て完全オリジナルのためセンスが必要となってきますので凡人の自分は結構頭を抱えています。

新キャラクターのベースは「徳川家康」に決定

今回は、「戦国時代」に活躍した「徳川家康」をベースにキャラクターを描いていきます。

徳川家康の特徴は、髪型と髭です。

服装は「Green Light(青信号)」ロゴが入ったセットアップとなります。

BREAKER家康のキャラ画完成

第五十七弾となる「BREAKER家康」のキャラ画が完成しました。

徳川家康の髪型は特徴的ではあるものの今まで描いてきた経験から問題なく描けました。

徳川家康が狸おやじと言われていた事から隈取を狸っぽく仕上げました。

歌舞伎の隈取だったら絶対にないパターンが出来るのもキャラクター画像を描く楽しみの一つです。

DJ信長、WRITER信玄、BREAKER家康の全身イラストはサイドバーにあるX(旧Twitter)のアイコンをクリックするとご確認いただけますので、気になる方は是非ご覧ください。

今回は、イラストレータでキャラ画を描く作業をまとめてみました。
最後までお読み頂きありがとうございました!

次回も引き続き新チーム「Green Light(青信号)」のキャラクターを描いていきます